OSAKA-TOM’s diary

古墳散策

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

富雄丸山古墳

富雄丸山古墳は、奈良市丸山にある、4世紀後半の径109m=全国最大の円墳。 ] 1972年(S47)周辺の団地造成時に調査の他、2017年(H29)から史跡整備に向けた調査を実施。墳丘は3段築成で、1・2段目のテラス面の幅が最大8.8mもあった。1段目テラスには円筒埴…

郡山新木山古墳

郡山新木山にきやま古墳。奈良県大和郡山市新木にき町にある5世紀前半の前方後円墳。 2019年11月8日(金)訪問。近鉄橿原線=近鉄郡山駅の南東約600m。大和郡山市は金魚の町で、アチコチに飼育池があり、近鉄郡山駅の北側には郡山城跡もあり、ブラブラ散策す…

桜井茶臼山古墳

奈良県桜井市外山とび、桜井茶臼山古墳。 JR桜井線・近鉄大阪線桜井駅の南東1.5km程にある鳥見山(とみやま=標高約245m)一帯を囲むように点在する古墳の一つ。「外山茶臼山古墳」とも。 2018年4月9日(月)訪問。 古墳時代前期前半=3世紀末~4世紀初頭の前方…

越塚古墳

越塚古墳は、JR桜井線・近鉄大阪線桜井駅の南東1.5km程にある鳥見山(とみやま=標高約245m)の、更に南東にある別系統の丘陵に位置する。 *PCなら画像をクリックすると拡大されます(スマホならピンチ拡大して下さい)。 鳥見山を囲むように、北から反時計回りに艸墓く…

舞谷2号墳

JR桜井線・近鉄大阪線桜井駅の南東1.5km程にある鳥見山(とみやま=標高約245m)一帯を囲むように点在する古墳の一つが舞谷2号墳。 ] 奈良県桜井市浅古あさご。7C前半~中頃の方墳。桜井中学付近信号から東方向に、5分程で左(北)側に民家が一軒あり、その少し…

秋殿南古墳

JR桜井線・近鉄大阪線桜井駅の南東1.5km程にある鳥見山(とみやま=標高約245m)一帯を囲むように点在する古墳の一つが秋殿南古墳。すぐ東隣にこうぜ1号墳がある。 ] 奈良県桜井市浅古あさご。7世紀初頭頃の方墳。 2018年4月9日(月)一度訪問しているが、2022年…

兜塚古墳

JR桜井線・近鉄大阪線桜井駅の南東1.5km程にある鳥見山(とみやま=標高約245m)一帯を囲むように点在する古墳の一つが兜塚古墳。 *PCなら画像をクリックすると拡大されます(スマホならピンチ拡大して下さい)。 桜井市浅古あさご。古墳時代中期後葉=5世紀末頃の前方後…

メスリ山古墳

JR桜井線・近鉄大阪線桜井駅の南東1.5km程にある鳥見山(とみやま=標高約245m)一帯を囲むように点在する古墳の一つがメスリ山古墳。 古墳時代前期後半=4世紀初頭(~中頃)の前方後円墳、国の史跡。鉢巻山古墳とか東出塚古墳等とも呼ばれる。地理的には鳥見山…

コロコロ山古墳

JR桜井線・近鉄大阪線桜井駅の南東1.5km程にある鳥見山(とみやま=標高約245m)一帯を囲むように点在する古墳の一つがコロコロ山古墳。 ] 奈良県桜井市高田 。1984年(S59)に発見、1985年(S60)に発掘調査されている。元は一辺30m・高さ3m、6世紀末~7世紀初頭…

谷首古墳

JR桜井線・近鉄大阪線桜井駅の南東1.5km程にある鳥見山(とみやま=標高約245m)一帯を囲むように点在する古墳の一つが谷首古墳。 [http://] 奈良県桜井市阿部。八幡神社敷地内。6世紀末~7世紀初頭(前半)の方墳、県史跡。谷汲古墳とも。 2018年4月9日(月)一…

文殊院西古墳

文殊院西古墳と東古墳はJR桜井線・近鉄大阪線桜井駅の南東1.5km程にある鳥見山(とみやま=標高約245m)一帯を囲むように点在する古墳の一つ。 [http://] 奈良県桜井市阿部。安倍文殊院境内。7世紀後半の円墳。単独古墳としては全国に7基しかない「国の特別史…

艸墓古墳

艸墓くさはか古墳は、奈良県桜井市谷。JR桜井線・近鉄大阪線桜井駅の南東1.5km程にある鳥見山(とみやま=標高約245m)一帯を囲むように点在する古墳の一つ。 別名「カラト古墳」。7世紀中頃=古墳時代終末期の方墳(国の史跡)。 桜井駅から南方向へ約1.1km。県…

岡峯古墳

2022年6月9日(木)訪問。岡峯古墳は奈良県吉野郡下市しもいち町大字阿知賀あちが、吉野川南沿いの標高160mの河岸段丘に立地。近鉄吉野線、下市口駅の約600m南にある「千石橋南詰」交差点から吉野川沿いを、東に950m。 吉野川北望 登り口 *PCなら画像をクリックす…