OSAKA-TOM’s diary

古墳散策

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

中村狐塚古墳

2022.11.26(土)。中村狐塚古墳。滋賀県大津市真野1丁目。 春日山公園入口から直線距離で東方面に560m。古墳すぐ東側を北西に向かう道路は、R4/11現在建設中で、当古墳辺りから北西側はまだ通行止めになっている。径15m・高さ2mの円墳らしいが、割と大きく…

春日山古墳群

2022.11.26(土)。春日山古墳群は滋賀県大津市真野谷口町。 ] 春日山丘陵上で、前方後円墳2基を含む200基以上の古墳群。4世紀後半の前方後円墳2基を除き、多くは6世紀中頃~7世紀前半築造で、横穴式石室を主体部とする小円墳。堅田・真野地区は、古代には滋賀…

西羅古墳群

2022.11.26(土)。西羅にしら古墳群は、滋賀県大津市衣川2丁目の住宅地内にある。 西羅1号墳 保存区画の南東端に登り口がある。市指定史跡、墳頂まで登れる。5世紀後半の全長46mの帆立貝式古墳。後円部径32m・高さ3.5m、前方部幅12m。葺石あり。ただ、何…

穴太野添古墳群

2022.11.16(金)。穴太飼込あのうかいごめ古墳群・穴太野添古墳群。滋賀県大津市坂本。 ] 滋賀里しがさと方面から京阪電車沿いの県道47号線を歩いて北上したが、47号線沿いに石室があった。穴太駅から50m南東、大津市穴太3丁目8-9の民家の南東に隣接。登っ…

大通寺古墳群

2022.11.16(金)。大通寺古墳群・赤塚古墳。滋賀県大津市滋賀里しがさと。大通寺古墳群滋賀里2丁目。大通寺から西大津バイパス(湖西道路)を挟んだ北西側周辺。1968年(S43)住宅地開発に伴って調査され、西大津バイパス建設に伴って1990年代にも調査された。5世…

桐畑古墳群(熊ケ谷古墳群)

2022.11.16(金)。桐畑古墳群(熊ケ谷古墳群) 大津市滋賀里しがさと1丁目。 ] 滋賀里駅から八幡神社を経由して桐畑古墳まで800m程。すぐ南西側には百穴古墳群がある。 百穴古墳群 - OSAKA-TOM’s diary 千体地蔵堂脇から北へ向かい、200m程で崇福寺へ。 *PCな…

皇子山古墳群

2022.11.4(金)。皇子山古墳群(皇子山1号墳・2号墳) 大津市錦織にしこおり1丁目 皇子山(164m)頂上。国指定史跡。 ] 皇子山古墳のある錦織・皇子が丘地域は、38代天智天皇期の近江大津宮(667~672年)が営まれていた地だが、縄文時代の土器片が錦織やJR湖西線の…

宇佐山古墳群

2022.11.4(金)。宇佐山古墳群 大津市神宮町1。宇佐八幡宮の参道脇から近江神宮南側に分布する。 ] 財団法人滋賀県文化財保護協会による、2010年7月4日の現地説明会資料の「図1分布図」が分かりやすい。 宇佐山古墳群 現地説明会資料1(2010/7/4) その「図1…

福王子古墳群

2022.11.4(金)。福王子古墳群 大津市南志賀2丁目19 福王子神社境内等 福王子古墳群は6世紀中頃~後半の円墳が10数基確認されているそうだが、正興寺北側の福王子神社境内にミニチュア炊飯型土器等が出土した石室が、何基か遺存する。 ] 福王子神社参道北望 …

百穴古墳群

2022.11.4(金)。百穴古墳群。大津市滋賀里しがさと町甲。 百欠ひゃっけつ古墳群は、6世紀後半~7世紀にかけて造営され、山林の南斜面一帯に分布する。60基程が確認されており、殆ど径10m程の円墳だが、大半は封土が滅失し、石室が露出している。埋没したもの…