OSAKA-TOM’s diary

古墳散策

谷首古墳

JR桜井線・近鉄大阪線桜井駅の南東1.5km程にある鳥見山(とみやま=標高約245m)一帯を囲むように点在する古墳の一つが谷首古墳

[http://]

奈良県桜井市阿部。八幡神社敷地内。6世紀末~7世紀初頭(前半)の方墳、県史跡。谷汲古墳とも。

2018年4月9日(月)一度訪問しているが、2022年6月17日(金)再訪。全く変わっていない。

          谷首古墳進入口      案内           開口部

    *PCなら画像をクリックすると拡大されます(スマホならピンチ拡大して下さい)。

阿部丘陵周辺では最大規模で、一辺約35~38m・高さ約8mの方墳らしいが、墳丘はよく分からない。中世には墳丘が砦として利用されたとのこと。墳頂に神社拝殿・本殿がある。南に開口し、開口部は羨道南端の天井石が崩れ落ち狭くなっているが、中はかなり広い。石舞台古墳類似の花崗岩の大型石材を使った両袖型横穴式石室。全長13.8mで、羨道は長さ約7.8m・幅約1.7m・高さ約1.8m。羨道側壁は1段積みで(羨門部除きで)4石。羨道天井は(崩落分込みで)4石。

開口部          羨門部          羨道西側壁

羨道東側壁                     羨道天井

玄室は長さ約6m・幅約2.8m・高さ約4mとかなり大きい。奥壁は2段積み・側壁は基本3段積みで、持ち送りが結構きつく、終末期古墳の特徴を示す。天井は2石。石室内から、かって凝灰岩の破片が出土し、石棺があったと思われるとのこと。この周辺を本拠地にした豪族=阿倍氏関係の墳墓と考えられている。

玄室奥壁         床面           西側壁          東側壁

玄室天井奥側                    天井奥側の蝙蝠

楣石(まぐさいし)                                楣石上部

左袖石          右袖石          羨道           開口部