OSAKA-TOM’s diary

古墳散策

奈良県桜井市

桜井茶臼山古墳

奈良県桜井市外山とび、桜井茶臼山古墳。 JR桜井線・近鉄大阪線桜井駅の南東1.5km程にある鳥見山(とみやま=標高約245m)一帯を囲むように点在する古墳の一つ。「外山茶臼山古墳」とも。 2018年4月9日(月)訪問。 古墳時代前期前半=3世紀末~4世紀初頭の前方…

越塚古墳

越塚古墳は、JR桜井線・近鉄大阪線桜井駅の南東1.5km程にある鳥見山(とみやま=標高約245m)の、更に南東にある別系統の丘陵に位置する。 *PCなら画像をクリックすると拡大されます(スマホならピンチ拡大して下さい)。 鳥見山を囲むように、北から反時計回りに艸墓く…

舞谷2号墳

JR桜井線・近鉄大阪線桜井駅の南東1.5km程にある鳥見山(とみやま=標高約245m)一帯を囲むように点在する古墳の一つが舞谷2号墳。 ] 奈良県桜井市浅古あさご。7C前半~中頃の方墳。桜井中学付近信号から東方向に、5分程で左(北)側に民家が一軒あり、その少し…

秋殿南古墳

JR桜井線・近鉄大阪線桜井駅の南東1.5km程にある鳥見山(とみやま=標高約245m)一帯を囲むように点在する古墳の一つが秋殿南古墳。すぐ東隣にこうぜ1号墳がある。 ] 奈良県桜井市浅古あさご。7世紀初頭頃の方墳。 2018年4月9日(月)一度訪問しているが、2022年…

兜塚古墳

JR桜井線・近鉄大阪線桜井駅の南東1.5km程にある鳥見山(とみやま=標高約245m)一帯を囲むように点在する古墳の一つが兜塚古墳。 *PCなら画像をクリックすると拡大されます(スマホならピンチ拡大して下さい)。 桜井市浅古あさご。古墳時代中期後葉=5世紀末頃の前方後…

メスリ山古墳

JR桜井線・近鉄大阪線桜井駅の南東1.5km程にある鳥見山(とみやま=標高約245m)一帯を囲むように点在する古墳の一つがメスリ山古墳。 古墳時代前期後半=4世紀初頭(~中頃)の前方後円墳、国の史跡。鉢巻山古墳とか東出塚古墳等とも呼ばれる。地理的には鳥見山…

コロコロ山古墳

JR桜井線・近鉄大阪線桜井駅の南東1.5km程にある鳥見山(とみやま=標高約245m)一帯を囲むように点在する古墳の一つがコロコロ山古墳。 ] 奈良県桜井市高田 。1984年(S59)に発見、1985年(S60)に発掘調査されている。元は一辺30m・高さ3m、6世紀末~7世紀初頭…

谷首古墳

JR桜井線・近鉄大阪線桜井駅の南東1.5km程にある鳥見山(とみやま=標高約245m)一帯を囲むように点在する古墳の一つが谷首古墳。 [http://] 奈良県桜井市阿部。八幡神社敷地内。6世紀末~7世紀初頭(前半)の方墳、県史跡。谷汲古墳とも。 2018年4月9日(月)一…

文殊院西古墳

文殊院西古墳と東古墳はJR桜井線・近鉄大阪線桜井駅の南東1.5km程にある鳥見山(とみやま=標高約245m)一帯を囲むように点在する古墳の一つ。 [http://] 奈良県桜井市阿部。安倍文殊院境内。7世紀後半の円墳。単独古墳としては全国に7基しかない「国の特別史…

艸墓古墳

艸墓くさはか古墳は、奈良県桜井市谷。JR桜井線・近鉄大阪線桜井駅の南東1.5km程にある鳥見山(とみやま=標高約245m)一帯を囲むように点在する古墳の一つ。 別名「カラト古墳」。7世紀中頃=古墳時代終末期の方墳(国の史跡)。 桜井駅から南方向へ約1.1km。県…

岩坂式シ山古墳

岩坂式シ山古墳 2021.11.26(金)岩坂式シ山いわさかしきしやま古墳は桜井市大字岩坂(上)集落付近にある。 165号線「出雲」交差点から右の脇道(一方通行)に入り、すぐを右折し、南に上っていく。近鉄大阪線、老人ホームを越え、岩坂(下)への分岐を過ぎ更に上る…

狛大石古墳

狛大石古墳 2021.11.26(金)狛大石こまおおいし古墳。 165号線「出雲」交差点から右の脇道(一方通行)に入り、すぐを右折し南に上っていく。近鉄大阪線、老人ホームを越え、岩坂(下)への分岐を過ぎ、狛方面に250m程上ったところ(30m手前に消防倉庫がある)。道…

岩坂大芝古墳群

岩坂大芝古墳群 2021.11.26(金)岩坂大芝古墳群は桜井市岩坂(下)集落の北側尾根にあり、うち1基に半壊石室がある。 165号線「出雲」交差点から右の脇道(一方通行)に入り、すぐを右折し南に。川を渡ってすぐ最初の変則T字路から、すぐのところを南西入ると、田…

長瀬藪1号墳

長瀬藪1号墳 2021年11月26日(金)長瀬藪1号墳・平野古墳・高家春日神社古墳・飛鳥資料館 165号線「阿部」交差点から、県道15号線を南へ。阿倍小学校手前の歩道橋を左(東)折し、突き当りを右折=南へ1.8km程上っていく。 基本道なりだが、途中の分岐には田舎茶…

立子塚古墳周辺

立子塚古墳周辺 2021年11月26日(金)。立子塚古墳・立石古墳・クノボ古墳 立子塚古墳 桜井市穴師あなし。渋谷向山古墳(景行陵)から直線距離で300m南東の尾根上。渋谷向山古墳(景行陵)東のシウロウ塚古墳の南側を通る農道から行ける。 *Yahoo地図と奈良県遺跡…

ホケノ山古墳周辺

ホケノ山古墳周辺 2020.3.9(月) 平塚古墳、ホケノ山古墳、宮ノ前古墳、堂ノ後古墳、慶運寺裏古墳 →檜原神社 JR万葉まほろば線(桜井線) 巻向駅~三輪駅周辺 *YAHOO!地図を編集・加工しています。 ①~③は「巻野内石塚古墳周辺」、⑥⑦は「茅原大墓古墳周辺」…

茅原大墓古墳周辺

茅原大墓古墳周辺 2020.3.9(月) ツヅロ塚古墳・ツクロ塚・石神塚古墳、茅原大墓古墳、茅原狐塚古墳。 JR万葉まほろば線(桜井線) 巻向駅~三輪駅周辺 *YAHOO!地図を編集・加工しています。 ①~③は「巻野内石塚古墳周辺」、④⑤は「ホケノ山古墳周辺」を参照…

珠城山古墳群・纒向古墳群

珠城山古墳群、纒向古墳群 珠城山古墳群(珠城山1・2号墳)、巻野内石塚古墳周辺、纒向古墳群(ホケノ山古墳周辺・箸墓古墳・東田大塚古墳・纒向矢塚古墳・纒向勝山古墳・纒向石塚古墳)、纏向遺跡 2021年8月コロナ禍で古墳散策を自粛しており、空いた時間でブロ…

打上古墳周辺

都塚古墳・打上古墳 2021.6.8(火)。下図⑪都塚古墳→⑫打上古墳 都塚古墳 ⑪都塚みやこづか古墳。高市郡明日香村阪田。6世紀後半の方墳。別称は金鳥塚。 復原規模は東西41m・南北42m、高さ4.5m以上。墳丘表面は階段状に石積みされ、各段0.3~0.6mで6段以上あ…

徳利塚古墳

徳利塚古墳 2021.6.8(火)。下図(⑥こうぜ1号墳)→⑦八坂神社→⑧徳利塚古墳→⑨池ノ内古墳群 ●は駐車位置。青点線は徒歩 ⑥こうぜ1号墳 桜井市浅古。(6世紀後半~末)は東・西石室が入室可能なのだが、笹がひどく今回は断念。冬場に再度訪れたい。 2018年4月に桜井駅→…

桜井市 倉橋ため池周辺古墳群

カタハラ古墳群・梶山古墳群・エンドウ山古墳群 2021.6.8(火)。桜井市倉橋、倉橋ため池周辺。著名な赤坂天王山古墳群の近隣。 ●は駐車位置。青点線は徒歩 ↑「奈良県遺跡地図」引用 カタハラ古墳群 桜井市倉橋出屋敷(上図③)。赤坂天王山古墳群進入路北側の三…

花山塚古墳

花山塚古墳 桜井市粟原。花山東塚古墳と花山西塚古墳があり、7世紀後半頃の磚槨式の横穴式石室で著名。2021.6.8(火)訪問。 国道166号線、女寄みより信号から県道198号に入り約200m。左手の林道への進入口がある。車を止めるスペースはあるが、森林管理者が…

弁天社古墳

弁天社古墳 2021年6月8日(火)。下図は、大和八木方面から車でアクセス。 桜井市茅原。著名な茅原大墓古墳の古墳解説板から南へ300m、茅原集落、富士神社(上図①)境内の祠裏。古墳時代後期、両袖式の横穴式石室が露出。羨道部は埋没、玄室も半壊状態だが、奥壁…

赤坂天王山古墳群

赤坂天王山古墳群 本ブログの趣旨は、もちろん散策記録ではあるが、「古墳への行き方」を詳述することでもある。私は、先人の古墳に関するブログ等を参考にマニアックな処を散策しているが、5・6年前とか、もっと古いものも多く、周辺や古墳の状況が変わって…

忍阪古墳群周辺

忍阪古墳群周辺 2020.3.9(月)忍阪古墳群。2021.11.26(金)竜谷古墳群 忍阪古墳群 近鉄大阪線の大和朝倉駅南口のロータリー右手に、忍阪古墳群のある2号公園=古墳公園への道がある。 *PCなら画像をクリックすると拡大されます(スマホならピンチ拡大して下さい)。 住宅…

巻野内石塚古墳周辺

巻野内石塚古墳周辺 JR万葉まほろば線(桜井線)巻向駅=纏向遺跡、巻野内石塚古墳、サシコマ古墳、小川塚西古墳・小川塚東古墳、茶ノ木塚古墳、北口塚古墳 2020.3.9(月) 【古墳豆知識その7】古墳散策時注意事項 自分の失敗談をもとに、散策時注意しているこ…