OSAKA-TOM’s diary

古墳散策

郡山新木山古墳

郡山新木山にきやま古墳。奈良県大和郡山市新木にき町にある5世紀前半の前方後円墳。

2019年11月8日(金)訪問。近鉄橿原線=近鉄郡山駅の南東約600m。大和郡山市は金魚の町で、アチコチに飼育池があり、近鉄郡山駅の北側には郡山城跡もあり、ブラブラ散策するのも良い。郡山城跡の北東には九条・八条・七条等の地名が残り平城京の南端であったことが分かる。

]

前方部を南南西方向に向ける墳長122mの大型前方後円墳。墳丘の西側くびれ部には造出しがあり、墳丘周囲には盾形(または馬蹄形)の周濠が巡らされている。

後円部径72m・高さ10.7m、前方部長さ59m・幅75m・高さ9m。明治30年9月から宮内庁が郡山陵墓参考地(被葬者は阿倍古美奈(こみな)。「第50代桓武天皇の皇后=藤原乙牟漏」の生母で後宮のトップ)として管理している。従来2段築成とされていたが、2012年度(H24)宮内庁書陵部による墳丘周囲の発掘調査で3段築成と判明し、葺石の存在も確認された。更に前方・後円部両側から出土した埴輪片は、野焼焼成黒斑のある円筒・朝顔形埴輪で、B種ヨコハケ(板で横方向に表面を整える技法)が観察された。西側造出し上部からは、祭祀行為を示す囲形埴輪・笊ざる形土器も出土した。こうした結果から、築造時期も古墳時代中期前半頃と判断された(従来は古墳時代後期)桓武天皇在位期は8世紀後葉以降なので、阿倍古美奈の陵としては、かなり無理がある・・・?

遠景南望         前方部南西角北東望    前方部西側北望      前方部南東角北西望 

埋葬施設は未調査、副葬品も不詳。葺石は中世の郡山城整備で使われた可能性も・・?

訪問時、何故か施錠されておらず、つい墳丘に入ってしまった。スミマセン。

前方部南西角    制札        前方部南西角     後円部方面     西側造出し辺り