大阪府中部
2019年3月8日(金)訪問。近鉄大阪線河内国分駅の西側約400m、大阪府柏原かしわら市片山町にある1号墳を北端として、南の10号墳まで、ほぼ直線的に並ぶ。築造順の通説は「9→3→6→2→1→5→4→8→7→10号墳」とのこと。ただし、4・5・6・10号墳は消滅。1・2・3・7・8…
高安千塚古墳群 2022年1月17日(月)大阪府八尾市 高安千塚古墳群 2018年9月に一度訪れたが、当時は下調べが中途半端で、何号墳か分からなかったり、見逃したところも結構あったので、再び訪れた。 生駒山系の高安山麓に造られた6世紀代を中心とした大型群集墳…
平尾山古墳群 2020年10月25日(日)。 大阪府柏原市の平尾山古墳群「安堂支群ー第6支群3号墳移設復元石室」~高尾山創造の森「平野・大県支群ー第11・17支群」~「平尾山支群」 平尾山古墳群 概要 平尾山古墳群の築造期間は6世紀前半~7世紀後半とされ、最盛期…
山畑古墳群周辺 2020年8月4日。交野市→寝屋川市→大東市→東大阪市の各古墳巡り。 石切神社→神並こうなみ古墳群→山畑古墳群→六万寺古墳群 石切神社 正式には石切劔箭神社いしきりつるぎやじんじゃ。 大阪府東大阪市にある神道石切教の神社。 平安時代中期の『…
堂山古墳群 2020年8月4日。交野市→寝屋川市→大東市→東大阪市の各古墳巡り。 堂山古墳群の概要 大阪府大東市寺川4丁目675-1。5世紀前半~7世紀中頃の古墳群。1969年府営水道寺川配水池建設予定地となっていた堂山山頂(標高98m)で埴輪や鉄刀が発見された。…
高井田横穴群 平尾山古墳群 2019年11月8日(金)高井田横穴群・平尾山古墳群67支群(大阪府柏原市高井田)、安福寺横穴群(大阪府柏原市玉手町) 高井田横穴群 国豊橋北詰交差点を東へ。一つ目の信号を左折(北へ)、JR関西本線の高井田駅を越えればすぐ高井田横穴公…
松岳山古墳 松岳山まつおかやま古墳 柏原市国分市場 2019.11.8(金) 3世紀末~4世紀後半造営された松岳山古墳群の主墳。 左の写真 黒矢印先の「国豊橋南詰」交差点を右折(東へ)する。 (真っすぐ橋を渡ると高井田横穴墓群のある史跡公園) 右の写真 「国豊橋南…