奈良県奈良市
2023年2月16日(木)訪問。奈良市大安寺4丁目6。 史跡大安寺旧境内で、古墳公開は火・木・土・日曜の9時~17時。 *画像は、(スマホでも)PC版ならクリック(タップ)すると拡大されます。スマホ版ならピンチ拡大下さい。 大安寺古墳群を構成する1基。5世紀(中頃…
2023年2月16日(木)訪問。奈良県奈良市大安寺5丁目5。現在は大安寺共有墓地となっており、古墳らしさは全くない。奈良県遺跡地図には墓山古墳として表示されている。 *画像は、(スマホでも)PC版ならクリック(タップ)すると拡大されます。スマホ版ならピンチ…
2023年2月16日(木)訪問。奈良県奈良市南京終きょうばて町2丁目818。JR万葉まほろば線(桜井線)京終駅から西南西方向に直線距離で900m弱。桂木団地2棟の南西に隣接する。 ] 近隣地図 遠景西望 1876年偶然地元農民が発見したらしい。その後採土され墳形が不詳だ…
奈良市高樋たかひ町の割塚古墳、栗塚古墳、弁天塚古墳。2022.10.6(木)。 ] 割塚古墳 奈良市高樋町。古墳時代前期~中期(4世紀後葉~5世紀)の円墳。径約30m・高さ3.8m。未調査で詳細不明。 *下の写真の「北側墳裾のテント」は、発掘現場と思いきや、椎茸栽培…
奈良市山町やまちょう~田中町の帯解狐塚古墳、ベンショ塚古墳、シズカ塚古墳、帯解黄金塚古墳。2022.10.6(木)。 ] 帯解おびとけ狐塚古墳 奈良市山町。6世紀末の円墳。奈良県遺跡地図では径10mとある。両袖式の横穴式石室が見れる。開口部は本来南側だが、…
奈良市の護国神社周辺の護国神社境内古墳、護国神社前池中古墳、石ケ平古墳、古市方形墳。2022.10.6(木)。 ] 護国神社境内古墳 奈良市古市町。現在護国神社の境内になっている地にあった、6世紀頃の円墳群だが全て消滅している。下の遺跡地図の(05D-00)64=1…
佐紀盾列古墳群とは・・・ 主要古墳 ①五社神ごさし古墳 ②佐紀石塚山古墳 ③佐紀陵山みささぎやま古墳 ④佐紀高塚古墳 ⑤佐紀瓢箪山古墳 ⑥塩塚古墳 ⑦ヒシアゲ古墳 ⑧小奈辺こなべ古墳 ⑨航空自衛隊 幹部候補生学校 ⑩宇和奈辺うわなべ古墳 ⑪市庭いちにわ古墳 佐紀盾…
池ノ谷古墳群 【今回のルート】2020.5.25(月) 名阪国道=針IC~(国道369号)~(農免農道)~[奈良市都祁南之庄町]~(県道781号)~三陵墓古墳群~市場古墳群~観音山古墳群~(国道369号)~貝那木古墳群~(国道369号)~(広域農道)~奈良県立野外…
貝那木古墳群 【今回のルート】2020.5.25(月) 名阪国道=針IC~(国道369号)~(農免農道)~[奈良市都祁南之庄町]~(県道781号)~三陵墓古墳群~市場古墳群~観音山古墳群~(国道369号)~貝那木古墳群~(国道369号)~(広域農道)~奈良県立野外…
三陵墓古墳群周辺 2020.5.25(月) 新型コロナの非常事態宣言解除となり、久々に奈良市の旧都祁村地域にある三カ所の古墳群を巡った。 まー、車だし、全く人はいなかったので、コロナとは無縁だろうが・・・・・。 【今回のルート】 名阪国道=針IC~(国道3…