OSAKA-TOM’s diary

古墳散策

一須賀古墳群C支群

一須賀いちすか古墳群は大阪府南河内郡河南町かなんちょう一須賀~東山~太子町葉室はむろにわたる丘陵上にある古墳群(国の史跡)。6世紀(5世紀末とも)~7世紀前半に築造された府内でも有数の群集墳。23支群・総数262基からなると言われる。うちB支群~M支群は「近つ飛鳥風土記の丘」として整備保存されている。

2023年4月18日(火)・5月11日(木)・5月18日(木)訪問。

 *訪問各日の写真が混在するので草の生え方が若干違います。

B支群の南西側、西から東に向かう斜面上。B支群程密集していない。

博物館受付で貰える散策路マップを編集加工(上が北) 黄〇=5号 赤〇=9号

*マップ上の道は、濃いグレイは舗装された周回道。薄いグレイは階段、白っぽい所は地道。星印は解説板。

号数順に掲載しますが、実際巡ると前後逆になる所もあります。

 

C5号

C8号の東上方斜面にあるが、石室開口部(天井石崩落部)がロープで囲まれている。

青枠が8号 黄〇が5号

 *画像は、(スマホでも)PC版ならクリック(タップ)すると拡大されます。スマホ版ならピンチ拡大下さい。

石室は天井部が崩落し穴が開いており、内部が少し見える。

天井石以外は残存している模様。

 

C8号

管理事務棟から舗装された周回道を挟んだ東側、「近つ飛鳥風土記の丘」の全体案内のすぐ上方にある。明らかに墳丘と分る。

「風土記の丘」全体案内(後ろの黄枠がC8号)

*案内に「6世紀から7世紀初め頃」とあるが「5世紀末から7世紀前半」が正しいのでは?

 

北西望

墳頂は陥没しており、石材が一つ残るのみ。

 

C9号

C8号からB16号に向け舗装された周回道を上がって行くと、(B16号のすぐ手前)道の北(左)側にある。

右奥の黄〇がB15号・B16号

玄室奥壁の一部が見える。

北望                                 南望 

C9号と周回道を挟んだ南側には墳丘らしきものが、いくつか見えるが・・・。