OSAKA-TOM’s diary

古墳散策

一須賀古墳群G支群

一須賀いちすか古墳群は大阪府南河内郡河南町かなんちょう一須賀~東山~太子町葉室はむろにわたる丘陵上にある古墳群(国の史跡)。6世紀(5世紀末とも)~7世紀前半に築造された府内でも有数の群集墳。23支群・総数262基からなると言われる。うちB支群~M支群は「近つ飛鳥風土記の丘」として整備保存されている。

2023年5月11日(木)・5月18日(木)訪問。

 *訪問各日の写真が混在するので草の生え方が若干違います。

 

「近つ飛鳥風土記の丘」として整備されている区域の南端尾根。

博物館受付で貰える散策路マップを編集加工(上が北) 紫〇=1号 青=2号 赤〇=11号 緑〇=12号 

*マップ上の道は、濃いグレイは舗装された周回道。薄いグレイは階段、白っぽい所は地道。星印は解説板。

*なお石室測定数値等は、2004年近つ飛鳥博物館発行の「一須賀古墳群の調査」に準拠。

 

G1号

第1展望台方面から西に下って、地道の散策路が少し湾曲している所。

進入口                       G1号北側見下ろし

 *画像は、(スマホでも)PC版ならクリック(タップ)すると拡大されます。スマホ版ならピンチ拡大下さい。

雑草で覆われている。よく探すと石室跡らしい石材があるが・・・。。

 

G2号

G1号から少し西へ下った、地道の散策路が湾曲した左(南)側。散策路からも石材が見える。

進入口                       西望

石材が積み重なっている。

石材の隙間から見ると、内部は土砂で埋まっている。

散策マップでは、G2号南側に2基の古墳表示があるが確認してもよく分からなかった。

G2号から少し西に下り、階段の散策路がカーブする辺りの南側に墳丘が見える。その更に南側にも墳丘が見える。

南東望見上げ                    南望(黄〇が左写真の墳丘)

 

G11号

G支群の南西脇を通る舗装された周回道の北東上にある。上がると「緑の広場」が開けている。進入口の右(南東)側が11号、左(北西)側が12号。

進入口南東望           北東望               緑の広場

進入口を上がった所から、南東方向の墳頂を見上げると、大きな石材が確認できる。

墳頂へ                       墳頂の石材

奥壁側に隙間があり内部が見える。隙間は入室できる広さがあるが、結構落ち込んでおり、脱出する際の危険を考えて、自撮り棒で内部を撮影。反対側にも少し隙間があり、内部はそこそこ明るい。

奥壁側の隙間                             反対側の隙間  

玄室内はきれいに残っているが、羨道側が埋まっている。一須賀古墳群では珍しい左片袖式で玄室長3m程・幅2m弱?。埋土がなければ高さもそこそこありそうだ。

 

G12号

G11号への進入口の北西側の墳丘だが、笹薮が茂っておりよく分からない。散策路に降りて見上げてみたが、やはりよく分からない。

北望     

散策路から北東望