OSAKA-TOM’s diary

古墳散策

岩坂南古墳群

岩坂南古墳群は滋賀県甲賀市水口みなくち町岩坂。300m程北側のJR草津線の線路すぐ西横に岩坂古墳群がある。また、400m程南側には百合野古墳群、更にその200m程南東側に高山古墳群もある。2024年3月17日(日)訪問。

*甲賀市教育委員会2008年刊「甲賀の横穴式石室-後期古墳群調査報告書-」P5図4「水口盆地南西山麓の古墳群の位置」を編集・加工

 =====================================

分布図等詳細については、甲賀市教育委員会 2008年発行 甲賀市史編纂叢書第四集ー『甲賀の横穴式石室-後期古墳群調査報告書-』(以下「調査報告書」と略記)に掲載されており、本ブログの各古墳規模・石室実測値等は、基本的にこの資料に準拠しています。

墳丘規模の「径○m」は円墳長軸方向の長さ、羨道は残存部分の値、玄室等の高さは土砂堆積床面からの高さです。なお同報告書は平成17(2005)・18年度(2006)調査を基にしており、現在とは様相を異にする所も多い点お含み置き下さい。
*露出石室跡が土砂で埋まっていたり、逆に土砂が雨で流されてかなり露わになっている等。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この「調査報告書」については、下記甲賀市HPを参照下さい。

甲賀市史編纂叢書のごあんない/甲賀市

また、この「調査報告書」を所蔵する大学の図書館は下記で検索下さい。

CiNii 図書 - 甲賀の横穴式石室 : 後期古墳群調査報告

 =====================================

 

岩坂古墳群と同一丘陵にある4基(6~9号墳)が密集する支群と、その南西側(=県道4号線を挟んだ)丘陵尾根に5基(1~5号墳)の支群、計9基が確認されている。

*「調査報告書」P13-図11「岩坂南古墳群 位置図」を編集・加工

 

未訪問の所は「調査報告書」の情報のみ掲載。

1号墳(未訪問)

標高280m程の最高所で径16m。南東向きの石室が完存、羨道幅1.5m、右片袖式の玄室長3.6m・幅195m・高1.55m、平天井。

2号墳(未訪問)

1号墳から直線距離で200m程下った標高250m程に位置する。径12mで西向きの石室完存。羨道長1m・幅0.54m、右片袖式の玄室長2.75m・幅1.85m・高1.1m。

3号墳(未訪問)

2号墳から更に下った所。径9m、石材が抜かれ墳頂が陥没。

 

4・5号墳は尾根北端付近にある。

県道4号線から何とか上がれる。

上がっては見たが、よく分からない。

4号墳 径11m墳丘良好、大型石材露出。

5号墳 径12.5m、南向き右片袖式石室長3.5m程・幅2m・現高1.2m。奥壁の一部が遺存。奥・側壁持ち送り急な穹窿式、6世紀中頃以降甲賀地域に導入されたものと思われるとのこと。

4号墳辺り?                    尾根筋先端=5号墳辺り?

6号墳 養父神社境内の東側に有る。

養父神社                      舞殿

舞殿東側の道を上がると6号墳がある。

東望

径8mで、石室石材を利用した階段状の石組と石碑がある。

南望                        西望

7号墳 6号墳の東下。径4.5mで、封土の流失が顕著。

南東望 見下ろし                  南望

8号墳 径4.5mで、封土の流失が顕著。

9号墳 径7mで東側が削られ、埋葬施設等は判然としない。

8号墳北西望                    9号墳南東望 見下ろし