OSAKA-TOM’s diary

古墳散策

貝那木古墳群

貝那木古墳群

【今回のルート】2020.5.25(月)

名阪国道=針IC~(国道369号)~(農免農道)~[奈良市都祁南之庄町]~(県道781号)~三陵墓古墳群~市場古墳群~観音山古墳群~(国道369号)~貝那木古墳群~(国道369号)~(広域農道)~奈良県立野外活動センター=池ノ谷古墳群~(広域農道・農免農道)~名阪国道=針IC

 

【三陵墓古墳群~(国道369号)~貝那木古墳群 1.6km】

観音山古墳群を見るために、私は369号線の白石交差点の手前で右折し、田んぼ道を行きましたが、狭いので普通に、白石交差点から369号線を通る方が良いかも・・・。

f:id:OSAKA-TOM:20200527103859j:plain

*Yahoo!地図を編集・加工。

貝那木古墳群

城山丘陵に分布する7基の古墳群。

369号線の左側、カーブミラー脇に、登り道がある。道は車1台分の幅はある。しかし坂が急で、4WD車なら登れるかもしれないが、健康のためにも歩いた方が良い。

*車は登り口から369号沿い50m先の右側に停めるスペースがある。

                        奈良県遺跡地図Webを編集加工

f:id:OSAKA-TOM:20200527104247j:plain

*YGoogleマップを編集・加工。

登り口から山道に入り、70mで左へ登る最初の分岐がある。そこから170mほど登る。貝那木山城址への分岐付近に、「12B-44、12B-45、12B-46」が有る。

登り口       城跡方面          右端の写真が城跡分岐北東望(赤が本線、黄は城跡方面)

f:id:OSAKA-TOM:20200527104942j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527105023j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527105109j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527105200j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527105231j:plain
12B-45

最初にあるのは「12B-45」。分岐のすぐ手前左(西)にある。よく見るとピンクテープが2カ所巻き付けてあった。径15mの円墳とのこと。石室は残っておらず、窪みのみ。

なお、ピンクテープは時期によっては無くなっているかもしれないので、ご注意を!

分岐手前       墳丘        石室跡?窪み             城跡側から分岐西望

f:id:OSAKA-TOM:20200527105731j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527105801j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527105830j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527105937j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527110007j:plain
12B-46

「12B-45」から、道を挟んだ反対側(東)に「12B-46」がある。径15mの円墳で、石室は残っておらず、窪みのみ。

f:id:OSAKA-TOM:20200527110411j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527110448j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527110518j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527110603j:plain
12B-44

分岐から北西に20m程の左手(西)に「12B-44」があり、石室の一部が残っている。ここにもピンクテープが巻き付けてある。

「12B-46」から見た分岐  「12B-44」墳丘

f:id:OSAKA-TOM:20200527110907j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527110939j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527111013j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527111045j:plain

北西望                    天井裏にカマドウマ(竈馬)=バッタの仲間  南東望

f:id:OSAKA-TOM:20200527130432j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527130520j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527130547j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527130617j:plain
12B-42・43

「12B-44」からぐるっと南西に曲がった20m程先の左手側(南)に2基(12B-42、43?)が並ぶ。遺跡地図には何の表示も無い。というか、遺跡地図の「42・43」表示の所には古墳らしきものは無かった。なので、これを「12B-42、12B-43」としておく。

「12B-43」は計15mの円墳で、比較的大きな横穴式石室が開口。

墳丘南西望        反対側から北東望     石室開口部

f:id:OSAKA-TOM:20200527112442j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527112516j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527112547j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527112614j:plain

老骨にはキツいが、しゃがめば何とか入れた。

f:id:OSAKA-TOM:20200527112915j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527112946j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527113016j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527113043j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527113107j:plain

奥壁               西壁               東壁

f:id:OSAKA-TOM:20200527113250j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527113318j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527113345j:plain

「12B-43」のすぐ先(南西)に、「12B-42」が隣接する。径5mの円墳らしい。窪みがあるだけ。

                                  北東側には12B-43が見える

f:id:OSAKA-TOM:20200527113712j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527113751j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527113823j:plain
12B-48=貝那木古墳

登ってきた道を戻り、最初の分岐を南東に。これから先は平たんな道。300m程先の緩い左カーブの先50~60mの右側に車1台分くらいのスペースがある。

そのスペースの手前が「12B-48」=貝那木古墳。今後来る方のために、落ちていたピンクテープを付けておいた。

f:id:OSAKA-TOM:20200527114226j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527114258j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527114328j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527114405j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527114433j:plain

「12B-48=貝那木古墳」は径15mの円墳とされるが、墳丘はほとんど無い。石室前方部の天井石は欠損している。玄室は幅1.5m・高さ1m、玄室長2.5m程。

石室開口部                玄室

f:id:OSAKA-TOM:20200527114710j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527114745j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527114815j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527114843j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527114924j:plain

玄室両側壁                    開口部は腰の高さ     しゃがんで入れる

f:id:OSAKA-TOM:20200527115145j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527115113j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527115210j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527115230j:plain
12B-47

スペースのすぐ北東側に「12B-47」。径10mの円墳。道脇にはっきりと墳丘が有る。「48=貝那木古墳」とほぼ同規模の石室である。開口部南側に崩れた石材が散乱。

墳丘           開口部                      玄室上から南望

f:id:OSAKA-TOM:20200527115705j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527115738j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527115810j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527115841j:plain

ここも、何とかしゃがんで入れた。

開口部       足の大きさと比較   玄室奥壁      開口部見返り

f:id:OSAKA-TOM:20200527120042j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527120111j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527120140j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527120221j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527120256j:plain

ここにもカマドウマ           自撮り(大きさ比較)        脱出の様子

f:id:OSAKA-TOM:20200527120453j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527120521j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527120548j:plain

「12B-47」の北東側斜面には、多くの石材が転がっていた。おそらくいくつもの石室が崩れた跡だろう。

47南西望         南東側斜面                    帰路(白〇が12B-47)

f:id:OSAKA-TOM:20200527120758j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527120831j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527120900j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200527120931j:plain

5月25日(月)現在では、まだ藪蚊は殆どいなかったが、念のため虫除けスプレー使用。

雨の日の翌日なら、泥だらけになりそうなので、行かれる際はご用心ください。

 

池ノ谷古墳群に続く・・・・・。

osaka-tom.hatenablog.com