OSAKA-TOM’s diary

古墳散策

正福寺塚山古墳

滋賀県湖南市正福寺しょうふくじ。大規模石室を有する6世紀末~7世紀初頭の円墳。

JR草津線甲西こうせい駅から北へ直線距離で約2km。徒歩40分。

2023年12月14日(木)訪問。

 

 

寒谷古墳群塚山古墳とも。正福寺境内のやや南側。

県道27号(野洲甲西線)沿いに「正福寺古墳群」の石標があるが、少し北西先の正福寺参道から入る方が分かり易い。

 

*画像は、(スマホでも)PC版ならクリック(タップ)すると拡大されます。スマホ版ならピンチ拡大下さい。

 

正福寺へ。残念ながら本堂は改修中。

参道北東望

本堂の右手前に道標がある。

道標               塚山古墳方面南東望

下の黄〇が開口部前の案内

開口部北望

横穴式石室は全長9m、羨道の長さ3.6m・幅1.6m・高さ1.2m以上、楣石上部の前壁石材は抜かれている。

開口部                                前壁抜取跡

玄室は長さ5.3m・幅2.6m・高さ2.6m、

奥壁や側壁、天井部に大型石材を使用しており、各壁はほぼ垂直に立つ。

玄室の後半部分 *側壁は、袖部と同様、奥から見て左右を著します。

右側壁              天井部               左側壁

天井部

奥側石材北望                    前側石材南望

開口部南望

玄室前半部分。左片袖式。

左側壁               左袖               右側壁

羨道残存部分。

墳頂から。

北西見下ろし           北見下ろし             開口部(南)側見下ろし

径30m程の円墳とされるが、中世に城郭として利用された等で、墳丘は改変されている。墳丘の南側には、その名残?が見られる。

墳丘から南東に続く盛土

塚山古墳から南東に行くと、正福寺塔頭たっちゅうの一坊であった永厳寺の石造宝塔がある。

なお、冒頭の「正福寺古墳群」の石標からは下のような道で、石造宝塔に到る。

 

=======================================

正福寺

浄土宗大乗山正福寺。寺伝では1250年前、聖武天皇の勅願所として、良弁大僧正の開基とされる。本尊は胎蔵界大日如来(秘仏)。当時は七堂伽藍を完備する大寺だったとのこと。平安期にかけて隆盛を誇ったが、織田信長軍による兵火等、二度の大火に見舞われたが、本尊大日如来、薬師如来、十一面観世音菩薩、子安地蔵菩薩(いづれも重要文化財)は火難を免れたとのこと。

5月下旬から6月中旬には境内に並んだ石仏を飾るようにサツキが咲くらしい。

正福寺(湖南市) | 滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる!