OSAKA-TOM’s diary

古墳散策

駕田古墳

駕田かごた古墳は、大阪府南河内郡河南町かなんちょう加納にあった平石古墳群の1基。6世紀後半~末の方墳。発掘調査後埋め戻されて現在は耕作地となっている。

2023年4月18日(火)訪問。

おおよその位置

シシヨツカ古墳の北東約50m、張り出す尾根の南端辺り。地籍図にある「駕田」が名称由来。棚田造成により削 られ原形をとどめていなかったが、石室の天丼石が一部露呈 した状態だったらしい。

駕田古墳辺り東望

 *画像は、(スマホでも)PC版ならクリック(タップ)すると拡大されます。スマホ版ならピンチ拡大下さい。

*シシヨツカ古墳は以下を参照下さい。

シシヨツカ古墳 - OSAKA-TOM’s diary

 

大阪府教育委員会が2009年(H21)に作成した「加納古墳群・平石古墳群一中山間地域総合整備事業「南河内こごせ地区」に伴う発掘調査 一」報告書(以下「報告書」と略記)の171~181ページ「第5章平石古墳群の調査成果-第2節駕田古墳」および「挿図・図版」に詳細資料が掲載されている。

報告書では平面形態は東西15~16m・南北9~10mの長方形となる方墳。周囲には幅6m程の掘り割が墳丘西側と北側で認められた(逆L字形)とある。

報告書図版45駕田古墳全景 

2つの石室が並列 した双室形態で、規模・主軸・構造ともに同じ企画。墳丘の南北中心軸を挟み東西に対称的な位置関係。西石室は石槨状で、奥行き3m程度・幅と高さともに1m程度で閉塞石が残存していた。また石室前面には排水溝も確認された。東石室は、遺存部分の奥行きは2.3m、入口の幅は0,9m・高さ0.8mの石槨状で、18世紀前半に盗掘が行なわれた模様。

報告書 挿図第108図驚田古墳東西石室前面立面図(横並びに加工編集しています)

【参考】

加納古墳群・平石古墳群 - 全国遺跡報告総覧

5265-2加納古墳群・平石古墳群pdf(第5章平石古墳群の調査成果-第2節駕田古墳=171ページ~)

5265-6加納古墳群・平石古墳群pdf(図版45~51=駕田古墳)