OSAKA-TOM’s diary

古墳散策

こうもり塚古墳

こうもり塚古墳

2020年11月10日(火)。

県道30号線沿いの奈良県御所市の古墳に立ち寄った後、奈良県五條市の古墳を巡る。

御所市①塚廻り古墳跡→②ビワノ木古墳跡→③鬼ケ城古墳跡→④伏見八幡神社古墳

五條市⑤つじの山古墳→⑥五條猫塚古墳→⑦近内鑵子塚古墳→⑧丸山古墳→⑨今井1号墳→⑩こうもり塚古墳→⑪南阿田大塚山古墳→⑫黒駒古墳→⑬西山古墳→⑭塚山古墳→御所市⑮篭田塚古墳

f:id:OSAKA-TOM:20201115131801j:plain

登り口のある天福寺の方に、行き方を教えていただいた。でないと、道標とかはないので、全く分からないかも・・・。

天福寺本堂の西側に回ると、小さな祠がある。その前を西へ行くと塀の隙間があり、そこを塀沿いに北側に登り、少し行ったところで北西に曲がって登れば、ほんの2~3分。

 

天福寺         本堂西側の祠 塀の切れ目 塀沿いに北側に登る  少し行って北西へ 開口部

f:id:OSAKA-TOM:20201115132000j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20201115132042j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20201115132204j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20201115132234j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20201115132317j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20201115132349j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20201115132441j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20201115132527j:plain

画像をクリックすると拡大されます。

緑泥片岩製の 両袖式横穴式石室で南に開口。全長.6.6m、玄室長5.1m・幅2m。棺は不明らしい。撹乱のため出土遺物は羨道部から須恵器、土師器の小片が出土したのみ。被葬者は不明。開口部には材質の違う石が補強のためはめてあるので、その分狭くなっている。勿論後補。現存の羨道部は異常に短く、崩落して短くなったのだろう。

開口部              開口部内側            羨道

f:id:OSAKA-TOM:20201115133026j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20201115133100j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20201115133139j:plain

玄室の保存状態は良好で、緑泥片岩の中くらいの石材が大半だが、奥壁等に大きな石も見られる。また、玄室奥壁寄りの天井石だけが一段低い。というか、石棚にも見えるが・・・。39号線沿いを流れる吉野川下流域=紀ノ川河口にある岩橋千塚古墳群には、板状緑泥片岩の玄室内に石棚や石梁を持つものが多い。3mとか4mの高さの玄室側壁を補強する等のもので、似て非なる物だが・・・。

玄室全景         奥壁          奥壁寄りの石棚様の天井石 天井部

f:id:OSAKA-TOM:20201115133341j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20201115133353j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20201115133414j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20201115133433j:plain

奥壁上端西角     奥壁上端東角   東側壁       西側壁    岩橋千塚-将軍塚古墳玄室

f:id:OSAKA-TOM:20201115133646j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20201115133723j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20201115133739j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20201115133807j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20201115133840j:plain


南阿田大塚山古墳は、ここから直線距離で1km程北東。

南阿田大塚山古墳 - OSAKA-TOM’s diary