OSAKA-TOM’s diary

古墳散策

大和古墳群

天理市萱生かよう町・中山町・成願寺じょうがんじ町辺りに点在する。

天理市萱生町・中山町周辺。ノムギ古墳・ヒエ塚古墳・クラ塚古墳・波多子塚古墳・西山塚古墳・二ノ瀬池古墳・西殿塚古墳(衾田陵)・火矢塚古墳・燈籠山古墳・中山大塚古墳・小岳寺塚古墳

天理市成願寺町周辺。マバカ古墳・馬口山古墳・星塚古墳・フサギ塚古墳・栗塚古墳・下池山古墳・平塚古墳・矢ハギ塚古墳・マトバ古墳・弁天塚古墳

山の辺の道沿いの古墳群案内             分布      

     *PCなら画像をクリックすると拡大されます(スマホならピンチ拡大して下さい)。

天理市萱生町・中山町周辺

]

ノムギ古墳

天理市佐保庄町。古墳時代前期前半(3世紀後半~4世紀前半)の前方後方墳。

東西に主軸、前方部を西に向ける。墳丘は現状で全長63m。後方部の周囲には幅10~14mの周濠がめぐっていた。周濠跡から大量の古式土師器や鰭付円筒埴輪、須恵器が出土したとのこと。出土した土器から大和古墳群に分布する前方後方墳の中では、築造時期が最も遡る古墳と考えられるとのこと。2019年7月17日(水)訪問。

遠景北西望     後方部近景北望    南側前方部方面西望  案内

  *PCなら画像をクリックすると拡大されます(スマホならピンチ拡大して下さい)。

ヒエ塚古墳

天理市萱生町。古墳時代前期前半の前方後円墳。

県道51号線を挟んでノムギ古墳の東側にある。西向きの前方部は果樹園になり、くびれ部上を農道が横切っている。全長130m。外提部の溝跡から大量の古式土師器が出土したとのこと。2019年7月17日(水)訪問。

前方部北望        後円部北望       全景北望         後円部とくびれ部南望

f:id:OSAKA-TOM:20200620082544j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200620082625j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200620082658j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200620082735j:plain

クラ塚古墳

天理市萱生町。ヒエ塚の南東約100m程、道を挟んだ南側。径30m程の円墳らしいが、未調査の為詳細不明。2019年7月17日(水)訪問。

波多子塚古墳

天理市萱生町。3世紀後半~4世紀前葉、全国最大級の前方後方墳。

全長約140m。特殊器台型の埴輪で知られていたが、1998年発掘調査では古墳北側に周濠が見つかり多量の埴輪が出土したとのこと。2019年7月17日(水)訪問。

後方部南東望       北望           すぐ東側の山の辺の道沿いに案内がある

西山塚古墳

下記参照下さい。

西殿塚古墳 - OSAKA-TOM’s diary

二ノ瀬池古墳 

天理市萱生町大仏芝ノ内。前方部を北方向に向ける前方後円墳。全長約44m、後円部高3m・前方部高3m。二ノ瀬池の周辺は奈良県の「まほろば眺望スポット百選」。墳丘は果樹園となっている。2022.10.6(木)訪問。

二ノ瀬池                                   二ノ瀬池古墳北望

火矢塚ひやづか古墳 

天理市中山町。後述の西殿塚古墳(衾田陵)西側の果樹園内の農道沿いにある。前方部を南に向ける前方後円墳で、全長49m、後円部径約30m・高さ3.5m、前方部幅約26m・長さ20m・高さ2mとのことだが、殆ど果樹園になっている。埋葬施設・出土遺物・築造年代等不明。2022.10.6(木)訪問。

墳丘東望         後円部西望        後円部墳裾南西望     衾田陵西側農道南望   

西殿塚古墳(衾田陵)・燈籠山古墳・中山大塚古墳

下記参照下さい。

西殿塚古墳 - OSAKA-TOM’s diary

小岳寺塚しょうがくじづか古墳

天理市中山町。中山大塚古墳のある大和おおやまと神社御旅所南端から西に入る。前方部南西向き、全長45m、後円部径約25m・現状高さ5.4m、前方部幅約20m・現状高さ約5.4m。埋葬施設・出土遺物・築造年代等不明。2022.10.6(木)訪問。

小岳寺塚方面       墳丘南望         後円部墳頂から南望    南東望 

 

天理市成願寺町周辺

[http://]

マバカ古墳

天理市成願寺町。3世紀代の前方後円墳。前方部が西向きで、現全長約74m、後方部径約43m・高さ約7m、前方部幅約26m・高さ2m。クビレ部を農道が斜めに横切る。周濠痕跡あり。2002年に県道建設に伴い墳丘一部調査。墳丘西側の前方部に接する所で濠状の区画と池状の落ち込みが見つかり、出土した庄内式土器片から纒向石塚・纒向勝山古墳(3C前半?)に近い時期の可能性があり、「最古の前方後円墳」の期待が高まった。

2004年には北側隣接地の河川跡の上層でも古墳時代後期の須恵器、下層で古墳時代前期の埴輪片、濠跡でも濠の堆積土から古墳時代初期の土師器が少量出土。未だ築造時期を決定付けるまでには至っていないらしい。2022.10.6(木)再訪。

遠景東望         後円部南東望       前方部西望        くびれ部北西望

馬口山ばぐちやま古墳・星塚古墳

下記参照下さい。

馬口山古墳周辺 - OSAKA-TOM’s diary

フサギ塚古墳

天理市成願寺町。古墳時代前期?110mの前方後方墳。前方部一部が発掘されたが遺物は出土せず詳細不明とのこと。2019年7月17日(水)訪問。

フサギ塚後方部北望        案内               同左全景南望 

f:id:OSAKA-TOM:20200620084317j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200620084343j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200620084420j:plain

栗塚古墳・下池山古墳

下記参照下さい。

下池山古墳周辺 - OSAKA-TOM’s diary

平塚古墳

天理市成願寺町。3世紀後半?の円墳。径45~55m・現状高さ約1.5m。その他埋葬施設等不明。大和おおやまと古墳群は主な古墳が50基近くあったが、円墳は比較的少なく、当古墳はかなり大型の円墳で、古墳群中では最大。現状は削平され一面が果樹園となっている。2022.10.6(木)訪問。

大和神社の星塚古墳から      遠景北東望             北望  

矢ハギ(矢矧)塚古墳

天理市成願寺町。前方部が西南西向きの前方後円墳で、全長約105m(復元長約120m)、後円部径46m(復元長約70m)、前方部幅約40m(復元幅60m)。周壕なし。築造年代・埋葬施設不明。墳丘全体は果樹園になっている。2022.10.6(木)訪問。

周辺地図       後円部南望     北側東望      前方部北側南東望   遠景東望 

マトバ古墳

天理市成願寺町。円墳で墳丘径30m(復元長50m?)。年代等詳細不明。果樹園になっており、墳丘を畦道が南北に通る。2022.10.6(木)訪問。

黄=マトバ 赤=弁天塚   南西望          南望

弁天塚古墳

天理市岸田町。前方部を西に向ける前方後円墳で、推定全長約70m、後円部径約40m、前方部幅約30mだが大半削平されている。埋葬施設・出土遺物・築造年代不明。

マトバ古墳を北から南に抜け、畦道を辿ってショートカットできる。

             遠景南西望        西望           近景南西望