OSAKA-TOM’s diary

古墳散策

平池古墳群周辺

2022年4月19日(火)和歌山県紀の川市貴志川町平池古墳群・罐子塚古墳・三昧塚古墳。

平池古墳群

紀の川市貴志川町神戸こうど(上図①)。平池緑地公園に4基ある。

1号墳

和歌山県地理情報システム(埋蔵文化財包蔵地所在地図)での遺跡番号18-1。平池北岸にある。6世紀中頃の墳丘長31.5mの前方後円墳。墳丘は削平され、主体部は未発見。発掘調査の結果、幅1m程の周溝と陸橋(渡橋)が確認されたほか、円筒・器財埴輪や須恵器が出土したとのこと。

右=1号・左=2号     東望           案内           西望

   *PCなら画像をクリックすると拡大されます(スマホならピンチ拡大して下さい)。

2号墳

遺跡番号18-2。6世紀末頃の円墳で、池の中の島の様な状態。やや楕円形で長径31.5m・短径28m。横穴式石室の一部や、幅2m程の周溝が確認されている。石棺蓋や須恵器が出土したが、埴輪は確認されていないらしい。案内には「平池東側」とあるが、どう考えても西側。

南望           東望           北望            案内

3号墳

遺跡番号18-3。5世紀末頃の径17mの円墳。浅い周溝はあったが、遺物は出土していない。

遠景南西望        近景北東望        案内           遠景北西望

4号墳

遺跡番号18-4。墳丘っぽくないし、案内板も無く、詳細不明。

池岸のアチコチで鴨が日光浴しているが、散歩する人に慣れているのか、逃げない。

遠景南東望        東望           北西望

罐子塚かんすづか古墳

紀の川市貴志川町神戸(上図②)。5世紀代の径約40m・高さ約6mの円墳で、周囲に幅約10mの周濠がめぐる。1959(S34)年の調査で、墳頂辺りから粘土の固まりが確認され、粘土槨の可能性があるらしい。円筒埴輪片や鉄製馬具・鉄鏃・挂甲小札・滑石製紡錘車・須恵器片が出土しているとのこと。

遠景北東望        南望           案内望          南西望

三昧塚さんまいづか古墳

紀の川市貴志川町神戸(上図③)。5世紀中頃の築造と推定される。現状は東西40m・南北36.5mの円墳だが、墳丘東側が方形っぽく、(帆立貝形?)前方後円墳の可能性もある。円筒・形象埴輪片が出土したとのこと。

遠景南望       進入口       案内         南西望       西望