OSAKA-TOM’s diary

古墳散策

寺崎白壁塚古墳

2018年11月23日(金) 寺崎白壁塚古墳。

高市郡高取町大字寺崎。カンジョ古墳西脇から、北側の与楽鑵子塚古墳方面に行き、分岐を左(北西)に進み竹藪に入って行く。竹藪内には道標もある。

カンジョ古墳 - OSAKA-TOM’s diary

 

与楽鑵子塚古墳脇から竹藪へ

f:id:OSAKA-TOM:20220127083150j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20220127083202j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20220127083216j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20220127083239j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20220127083251j:plain

*PCなら画像をクリックすると拡大されます(スマホならピンチ拡大して下さい)。

*写真は2018年11月。季節や経過年数により周辺の様子や目印が変わることが多いので注意ください。

 

一辺30m、見かけの高さ9mの2段築成の方墳と考えられている。墳裾には幅6m・深さ2mのコの字形の掘割りが巡る。墳丘前面には長さ約30m・幅9mの壇(テラス)がつき、墳丘背面の地形は風水思想を反映しているとのこと。埋葬施設は閃緑岩の切石を使用した横口式石槨で石槨部は長さ2.8m・幅1.1m・高さ0.9mで、前面に長さ8.2m・幅1.6~1.9mの前室と羨道がつく。石材間には漆喰が充填され、出土遺物などから7世紀前半と考えられている。

遠景           テラス見上げ       近景           案内

f:id:OSAKA-TOM:20220127083652j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20220127083703j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20220127083720j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20220127083726j:plain

石室へ                       羨道左          羨道右

f:id:OSAKA-TOM:20220127083911j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20220127083929j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20220127083943j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20220127083957j:plain

横口式石槨とは終末期古墳に多く見られる横穴式の埋葬施設で、石棺式石室とも呼ばれ、横穴式石室の玄室のような広い空間ではなく、棺を納められる程度に造られた小さな石室を意味する。前室や羨道が付くこともあり、当古墳にも前室と羨道が付く。

前室内の床面には榛原石が散乱しており、この榛原石は前室床面に敷かれていた敷石の可能性が高いとのこと。石材の隙間に白い漆喰が充填されていることが名称の由来。方墳でなく八角墳説もある。墳丘前方の斜面が台形の基壇状になっており、桜井市の舒明陵(段ノ塚古墳)とよく似た造りで、八角墳ならば天皇陵の可能性もあるらしい。

石槨                        前室左壁残存漆喰     前室右壁

f:id:OSAKA-TOM:20220127084320j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20220127084328j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20220127084353j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20220127084403j:plain