OSAKA-TOM’s diary

古墳散策

西山古墳周辺

2019.7.17(水) 塚穴山古墳西山古墳

天理市内の古墳23ヵ所散策の詳細版「星塚古墳」からの続き・・・・・。

塚穴山古墳

天理市勾田町(天理高校敷地内)。6世紀末~7世紀初頭の終末期円墳。 

17mの巨石石室円墳。 *↓ YAHOO!地図を編集・加工しています。

f:id:OSAKA-TOM:20200619163915j:plain                            

以下をを参照ください。

塚穴山古墳 - OSAKA-TOM’s diary

 

西山古墳

天理市御経野-杣之内町。4世紀、下段が前方後方、中段以上は前方後円形。

杣之内古墳群の中でも最も古い時期の古墳。 前方後方墳の中で全国最大規模。墳丘は1段目のみが前方後方形で、その上に前方後円形が乗るというきわめて珍しい形をし、当初からこの形であったことは間違いないとみられている。前方部を西に向けた3段築成で、全長183m、高さ16m。下段の後方部は一辺90mの正方形で、これに同じ長さで、幅72mの前方部が付いている。中段は前方後円形で、後円部径72m、前方部全長90m。後円部墳頂は径30mが平坦で、前方部方向に7m下がって細長い前方部が続く。後方部中心には竪穴式石室があるが、すでに盗掘を受けているとみられている。 第2次大戦中に対空砲陣地がおかれ、この時に竪穴式石室の石材(柏原市芝山産)が掘り出されたらしい。 緩やかな傾斜地に立地し、三本の尾根の中央部を墳丘に、北と南の尾根を外堤として、自然地形を有効に利用しているため濠の幅は一定しないが、全長200m以上の双方中方墳とも考えられるとのこと。濠は現在埋め立てられているが、階段状の方形の濠が巡らされていたと考えられる。 後方部からは、銅鏡片、碧玉製鏃、管玉、鉄剣・鉄刀片が出土。前方部南側濠内から碧玉製車輪石1が出土。傾斜斜面には葺き石や埴輪片がみられ、円筒埴輪、鰭付ひれつき円筒埴輪、家形埴輪が見つかっているらしい。

かなり有名な古墳なので、説明はこれくらいで・・・・・。

*PCなら画像をクリックすると拡大されます(スマホならピンチ拡大して下さい)。

塚穴山古墳下から後方部南望    前方部南望            墳丘全景南東望 

f:id:OSAKA-TOM:20200619165251j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200619165328j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200619165404j:plain

全景東望         後方部駐車場      後方部東面        後方部南西望

f:id:OSAKA-TOM:20200619165552j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200619165626j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200619165659j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200619170040j:plain

続いて、峯塚古墳等に向かう・・・・・。

osaka-tom.hatenablog.com