OSAKA-TOM’s diary

古墳散策

不動塚古墳群周辺

不動塚古墳群周辺

2020年6月9日(火)。「谷脇古墳」からの続き・・・・。

国道166号線)→赤坂天王山古墳=桜井市倉橋→《女寄(みより)トンネル》→(農免農道)→松源院香久山古墳=大宇陀迫間はさま→(国道166号)→《拾生交差点》→(国道370号)→(県道219号)→(農道)→アカサカ古墳・ニコ塚古墳=大宇陀守道もち→谷脇古墳=大宇陀守道→(農道)→(県道219号)→(県道135号)→(農道)→稲戸八坂神社=稲戸宮山古墳=菟田野稲戸→不動塚古墳群菟田野稲戸→(農道?)→古市場古宮谷1号墳=菟田野町古市場ふるいち→(農道?)→(国道166号)→(県道218号)→見田・大沢古墳群→(県道218号)→(国道369号)→檜牧石風呂古墳=榛原町檜牧ひのまき→(国道369号)→北谷古墳群=榛原町福地→(国道369号)→(農道?)→赤瀬古墳群=榛原赤瀬あかぜ→(国道369号)→(県道31号)→(国道370号)→(県道198号)→心境荘苑古墳=榛原笠間→(国道166号線

*なお、画像はクリックすると拡大されます。

[http://]

f:id:OSAKA-TOM:20200615072552j:plain

*Yahoo!地図を編集・加工しています。

稲戸宮山古墳

稲戸八坂神社へは車道から歩いた方が早い。本殿の背後に古墳があるらしい。径8m・高さ2mの円墳。遺跡地図「18B-0079」。全長5m程の小規模な横穴式石室跡と思われる窪みのみで、さらに後の高所に「だけ山古墳18B-0076」(径12m、高さ3.5m)の円墳が有るとのこと。とても登れそうにもなく、見上げても古墳らしきものは見当たらない。

神社への分岐       稲戸八坂神社                  稲戸宮山古墳方面

f:id:OSAKA-TOM:20200615072941j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200615073044j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200615073133j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200615073231j:plain


不動塚古墳群

稲戸八坂神社から300m程のところに不動塚古墳への分岐がある。

分岐      不動塚古墳方面の道順

f:id:OSAKA-TOM:20200615073720j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200615073753j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200615073828j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200615073912j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200615073946j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200615074018j:plain

何かの施設の所で進行方向が反転し、林道に入っていく。5~6年前のブログでは、最初の標識では笹藪がひどく、とても表示方向には進めず、表示と逆の方向から1号墳に回り込んだらしいが、今回は比較的整備されていた。ただ、1~2年もすれば、どうなっているか分からない。

1号墳への道順(黄〇は獣罠)                  この標識から3~4分で1号墳

f:id:OSAKA-TOM:20200615074443j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200615074524j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200615074609j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200615074641j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200615074716j:plain
1号墳

標識に従って登って行くと、道の間際に何やら黒いシートで覆われた箇所があった。横に「不動塚古墳1号墳」の標識があり、「立入禁止」の表示。シートは真新しくはなく、かといって古びてもいなく、せいぜい1年以内といった感じ。崩落危険があるからなのだろうが、ぜひ見学可能な状態に整備してほしい。下調べの時は、松源香久山古墳や谷脇古墳石室より、余程堅固に見えたが・・・。(各自ネット検索で調べてください)

1号墳は墳長50m、後円部径24m、前方部幅20mの前方後円墳。築造は6C後半。石室は、右片袖式で南に開口。石室全長7.7m。羨道長さ3.6m、幅約1.5m程。玄室長さ約4m、幅2m、高さ約3m。玄室には東西向きに箱式石棺が据えられているらしい。

1号墳を過ぎて、2・3号墳へ向かう。

現在の1号墳石室   2号墳方面    すぐ東のこんもりした小さな墳丘が2号墳  2号墳開口部

f:id:OSAKA-TOM:20200615075059j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200615075132j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200615075217j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200615075249j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200615075321j:plain
2・3号墳

2号墳は径18m程、高さ約3.5m程の円墳。南側に開口するが、入室するには仰向けになるしかないが、ちょっと勇気が出ない。自撮り棒で内部を撮影してみたが、土埃り様のもので阻まれ、はっきり映らない。それだけ長期間誰も入室していないのだろうか?
3号墳は、2号墳の南南東に少し下った所、径12mの円墳。墳丘は確認できるが、石室跡の陥没坑のみ。

2号墳開口部   羨道      埃?(虫ではない)  玄室              3号墳

f:id:OSAKA-TOM:20200615080025j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200615080108j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200615080141j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200615080214j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200615080245j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200615080317j:plain

 

続いて、今回の古墳巡り終盤=古市場古宮谷1号墳、見田・大沢古墳群、檜牧石風呂古墳、北谷古墳群、赤瀬古墳群、心境荘苑古墳を一挙に掲載。
なぜなら檜牧石風呂古墳以外は、結果的に場所の紹介のみになるので・・・。

osaka-tom.hatenablog.com

もっとも、このブログの主旨は、行き方の詳述。古墳や石室の詳細情報はネットで簡単に得られるから・・・です。