OSAKA-TOM’s diary

古墳散策

松源院香久山古墳

松源院香久山古墳

2020年6月9日(火)  「赤坂天王山古墳」からの続き・・・・。

国道166号線)→赤坂天王山古墳=桜井市倉橋→《女寄(みより)トンネル》→(農免農道)→松源院香久山古墳=大宇陀迫間はさま→(国道166号)→《拾生交差点》→(国道370号)→(県道219号)→(農道)→アカサカ古墳・ニコ塚古墳=大宇陀守道もち→谷脇古墳=大宇陀守道もち→(農道)→(県道219号)→(県道135号)→(農道)→稲戸宮山古墳=菟田野稲戸→不動塚古墳群=菟田野稲戸→(農道?)→古市場古宮谷1号墳=菟田野町古市場ふるいち→(農道?)→(国道166号)→(県道218号)→見田・大沢古墳群→(県道218号)→(国道369号)→檜牧石風呂古墳=榛原町檜牧ひのまき→(国道369号)→北谷古墳群=榛原町福地→(国道369号)→(農道?)→赤瀬古墳群=榛原赤瀬あかぜ→(国道369号)→(県道31号)→(国道370号)→(県道198号)→心境荘苑古墳=榛原笠間→(国道166号線

*なお、画像はクリックすると拡大されます。

 

国道166号線の女寄トンネルを南東へ抜け、560m行ったところに消防施設等がある交差点(「心の森総合福祉公園」の標識)を右=南西方向に曲がる。そこから約2.6~2.7kmで古墳への進入路がある。信号とかもないので、素通りしないよう注意。進入路左に4~5台分の駐車場がある。車ならここに停めて、歩いた方が良い。南東に120m程下ると、左に民芸館がある。この民芸館の裏山(南東側)にある。

[http://]

f:id:OSAKA-TOM:20200613105740j:plain

*Yahoo!地図を編集・加工しています。

166号からの分岐 古墳進入路   駐車場     民芸館方面    左にお堂    民芸館

f:id:OSAKA-TOM:20200613110334j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613110401j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613110437j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613110509j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613110544j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613110623j:plain

民芸館は午前10時からのようだ。民芸館の手前から裏手へ回ると、古墳への道がある。今はきれいに整備され分かりやすい。

裏手へ      民芸館裏手の道                    墳丘手前から右へ回り込む↓

f:id:OSAKA-TOM:20200613111038j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613111116j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613111145j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613111223j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613111255j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613111322j:plain

南に回ると開口部がある。すごい頑丈そうな鉄柵で閉ざされているが、施錠されていない。というか、柵が老朽化し壊れている。重いので開くというより、手前に倒した方が楽だった。羨道は結構高く、かがむ程度で入れる。ただ、入室して開口部の頑丈な鉄柵の意味が分かった。いつ崩壊してもおかしくない感じ。石室は千何百年も残っているのだろうが、あちこちに壁石が落ちているし、右=東側壁の大石がずり落ちないよう石柱で支えてある。鉄柵が壊れているのをいい事に勝手に入るからには、全くの自己責任。懐中電灯と共に、ヘルメットが必要かもしれない。まー、本当は入ってはいけないのだろう?! そのうち鉄柵が修理され立入禁止になるだろう・・・・・。

開口部          鉄柵                       大きさ比較

f:id:OSAKA-TOM:20200613111605j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613111635j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613111708j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613111740j:plain

羨道                            玄室        照明用ランタン

f:id:OSAKA-TOM:20200613112006j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613112036j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613112105j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613112133j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613112204j:plain

奥壁        奥壁最上部      左=西側壁    右=東側壁     大きさ比較

f:id:OSAKA-TOM:20200613112454j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613112546j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613112618j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613112648j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613112715j:plain

玄門部西側上段(左下に開口部) 同左下段(黄が袖石)  東側上段       同左下段(黄が袖石)

f:id:OSAKA-TOM:20200613112921j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613112953j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613113027j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613113104j:plain

玄門部楣石        天井前方部        開口部

f:id:OSAKA-TOM:20200613113429j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613113455j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613113525j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613113555j:plain

墳丘東面             墳頂部              開口部見下ろし

f:id:OSAKA-TOM:20200613113910j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613113943j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200613114019j:plain

もちろん柵は元通りにしたが、墳頂から降りるとき、笹の落葉で滑って転んだ。

バチがあたったかも・・・・・?

続きは、更にマニアックな「谷脇古墳」へ。

osaka-tom.hatenablog.com