OSAKA-TOM’s diary

古墳散策

奥ノ芝古墳群 西峠古墳

奥ノ芝古墳群

西峠古墳等

 ⑥奥ノ芝古墳群→(⑦南山古墳群)→⑧西峠古墳→(⑨⑩)→⑪谷畑古墳(⑫)

奥ノ芝古墳群

宇陀市榛原ひのき坂 2020年1月20(月)

13時、榛原駅南口から近鉄線に沿って、北谷西古墳(⑤)へ向かったが、遠くから眺めただけでパスし、昼食を予定していたお蕎麦屋さんに向かった(営業時間の関係)。昼食後、奥ノ芝古墳群(⑥)へ向かう。榛原駅から直接行くなら、線路北側の国道165号を東に向かい、福地交差点で北上し、一つ目の五月ケ丘の交差点で左折する。

北谷西古墳(⑤)          北谷西古墳遠景           奥ノ芝古墳群(⑥)へ

f:id:OSAKA-TOM:20200127100300j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127100347j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127100412j:plain

*Yahoo!地図を編集加工しています。

 

4基からなる古墳群で、1号墳は石室のみ移築保存、2号墳は現状維持、3・4号は不明とのこと。

奥ノ芝2号墳

五月ケ丘の交差点から西方面の突き当り、2段墳丘っぽく見える所(これは古墳ではない)を左折し、すぐ右折すれば着く。フェンスはあるが施錠されてはいない。

f:id:OSAKA-TOM:20200127100732j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127100823j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127100857j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127100933j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127101016j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127101103j:plain

古墳終末期=7世紀前半、径10m程の円墳。墳丘は低く南側に石室が開口。石室全長7m、羨道4mとあるが羨道は殆ど破壊されている。

f:id:OSAKA-TOM:20200127101253j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127101327j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127101421j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127101457j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127101539j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127101711j:plain

榛原石の磚槨式で両袖式横穴式石室。玄室は長さ3m・幅1.9m・高さ1.9mで、花崗岩の天井石3枚が横向きに載るらしい。同構造の1号墳よりやや大きく、2号墳の方が持ち送りが強い。玄室内には榛原石の組合式箱形石棺が置かれている。
玄室は施錠されているので、自撮り棒・懐中電灯は必携。

f:id:OSAKA-TOM:20200127101904j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127101936j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127102011j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127102043j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127102119j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127102148j:plain
奥ノ芝1号墳

2号墳から北西へ300m。ひのき坂古墳公園内にある。

         *左から2枚目は見返り。        神社階段からも公園に入れる。

f:id:OSAKA-TOM:20200127102445j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127102509j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127102533j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127102605j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127102712j:plain

7C中葉の石室を移築し墳丘を復元したもの。石室は磚槨式で両袖式の横穴式石室。全長 6.3m、 玄室は長さ2.6m・幅1.2m・高さ1.5m。奥壁・側壁とも榛原石を使った典型的な磚積みで天井には板石を載せている。後で知ったが、玄門部にL字型にカットした板石を使って羨道と玄室の側壁に共通させている部分が左右2カ所ずつ、対称の位置にあるそうだ。解説板は見当たらなかった。また、現在は施錠されている。

                         *少しわかりにくいが、赤い線が両袖部。

f:id:OSAKA-TOM:20200127103056j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127103131j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127103152j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127103218j:plain

南山古墳  

宇陀市榛原区萩原(⑦) 古墳時代の終末期にあたる7C中葉~後半のもの。

下調べでも、現地へ行っても、全く見つけられなかった。2013年の、あるブログ記事には次のように書かれていた。
桜井警察署宇陀庁舎脇の道を北東に250mほど行き、峠辺りを横切る辺りから畑脇の道を南東に行く。途中で入山禁止の立て札がある(個人の敷地)。 尾根伝いに山道を行くと山小屋風の建物があってその脇にある(南側から登った方が近いかもしれない)。 尾根端を利用した径18m・高さ4m程の円墳。寸法のそろった榛原石の横穴式磚槨墳で南に開口。羨道・玄室とも崩れ中には入れない。玄室の長さ.1m、側壁や奥壁は長さ30-40cm・厚さ20cmの石材を15-17段垂直に積み、天井に近い4-5段は内側に傾斜。漆喰がきれいに残る。墳丘南裾で12.5mの外護列石あり。須恵器・土師器の破片が出土。

f:id:OSAKA-TOM:20200127103721j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127103826j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127103912j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127103954j:plain

あきらめて、西峠古墳(⑧)へ向かう。

西峠古墳

榛見が丘はるみがおか2丁目「いのたに公園」内 

f:id:OSAKA-TOM:20200127104418j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127104448j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127104535j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127104607j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127104827j:plain

元は100mほど西にあったが、宅地造成により移築。井之谷遺跡群で発掘された7C中頃の方墳で、かっては周溝を巡らせていたとのこと。入口柵は施錠されているが奥まで見通せる。榛原石の磚積み玄室で、丹切古墳群や奥之芝古墳群と比べると石材がレンガ様に分厚く、積み方も荒いかも?開口部手前の入口付近には、短い石列(外護列石)が確認できる。この地域でも最後期らしい。

                                *鞄は約30cm四方

f:id:OSAKA-TOM:20200127105356j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127105449j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127105524j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127105619j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127105846j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127105935j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127110008j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127110100j:plain

谷畑古墳

住宅地に取り残された丘の上。径約30m・高さ4mの円墳だが、東半分と北部の一部が削平され半円形状。宇陀地方では数少ない古墳時代前期に属する4世紀後半~末頃の古墳。長さ8.3m・幅3.5mの墓壙が確認され、長さ5.3m・幅0.5-0.7mの組合式箱形木棺が直葬されていたという。1972年埋葬施設周辺、1986年墳丘裾部発掘で、棺内から石釧2・水銀朱を多量に含む赤色顔料魂、棺両外側から小型の内行花文鏡・筒型銅器・素環頭太刀・直刀・槍・剣・鎌・鉄斧・ヤリガンナ・刀子・ノミなど出土。墳丘裾部に神木坂古墳群の石室の残骸を移築したらしいが、中には入れない。

下の3枚目の写真は南西角。4枚目は南東側からの遠望。

f:id:OSAKA-TOM:20200127110405j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127110453j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127110535j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127113240j:plain

これで予定終了。榛原駅北口へ。

因みに下の4枚目の写真=地図の⑨は縄文~中世の天ノ森遺跡、⑩は古墳発生期の方形台状墓を検出したキトラ遺跡、⑫は6世紀前半や7世紀中葉の5基の神木坂古墳群(⑩⑪は現在住宅街)

f:id:OSAKA-TOM:20200127110949j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127111040j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127111120j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20200127111154j:plain

朝8時から榛原駅→①丹切古墳群→②能峠古墳群→③高田垣内古墳群ヲトンダ支群→④見田・大沢古墳群→宇太水分神社→(バス)→榛原駅と巡り、後半は榛原駅→(⑤北谷西古墳)→⑥奥ノ芝古墳群→(⑦南山古墳群)→⑧西峠古墳→(⑨⑩)→⑪谷畑古墳(⑫)→榛原駅に戻って15時半。約20kmの行程でした。