OSAKA-TOM’s diary

古墳散策

龍王山古墳群

龍王山古墳群

  奈良県天理市渋谷町・柳本町 2019.12.4(水)

【散策経緯】

JR桜井線の柳本駅から龍王山(標高約600m)への登山道周辺にある古墳群。

6C前半~7C代=後期~終末期の小さな古墳が300以上あるらしい(他に横穴300程)。
夏なら薮蚊や蛇が大敵なので、寒くなる迄待っていた。気温は13°、さすがに薮蚊もいない。

柳本駅9時着。当駅での降車は今回で2回目。2015年8月真夏、柳本駅から黒塚古墳、崇神陵、櫛山古墳、景行陵、珠城山古墳群、巻野内石塚古墳、ホケノ山古墳、箸墓古墳、纏向古墳群を巡った。4年経っても駅周辺は全く変化がない。

崇神陵北西隣の陪塚アンド山と陵西隣の南アンド山(飛地は号)、百塚(飛地ろ号)、柘榴ザクロ塚(飛地い号)を経由して、櫛山古墳辺りから南ルートへ。
左からルート、アンド山(陵拝所から見下ろし)、南アンド山(陵前方部南端から)、百塚遠景、柘榴塚、分岐標識

f:id:OSAKA-TOM:20191208083347j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208083440j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208083516j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208083544j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208083615j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208083705j:plain

*ルートはYahoo!地図を編集加工  *PCなら画像をクリックすると拡大されます(スマホならピンチ拡大して下さい)。

参考【崇神陵陪塚】

域内陪冢(通称「アンド山」)
 陵拝所の北西側。前方後円墳、墳丘長120m。段築は認められず、葺石・埴輪不明、周濠は存在しないらしい。埋葬施設は竪穴式石室で築造は陵と同時期と言われている。
飛地は号(通称「南アンド山」)
 拝所西側、前方後円墳、墳丘長65m
飛地ろ号(通称「百塚」「白塚」「臼塚」)
 前方部南側。
飛地い号(通称「柘榴塚」)
 後円部南側。

 
分岐標識から南ルートに入り、5~6分でルート右(南)沿いに不動の滝に降りる道がある。

不動の滝から、なだらかな登りを約10分行くと、標識がある。
不動の滝の門      不動の滝         なだらかな登り      標識

f:id:OSAKA-TOM:20191208084546j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208084622j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208084655j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208085120j:plain


 標識から6~7分山道を登ると、道の右手(南側)に最初の古墳発見。こんもりしているのですぐわかる。
山道               最初の古墳           石室は破壊されていた 

f:id:OSAKA-TOM:20191208085425j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208085503j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208085544j:plain

すぐ右隣(東側)に石室開口部。玄室奥壁天井部が抜けている。

f:id:OSAKA-TOM:20191208085743j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208085828j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208085907j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208085944j:plain

更に東側に石室開口部。石室は全て南側に開口しているので、戸建て住宅の玄関が並んでいる風情がある。
開口部が土砂で埋まって入れないところが多いので、自撮り棒は必携!!

f:id:OSAKA-TOM:20191208090059j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208090144j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208090227j:plain

更に東側の石室開口部は大きく、入れた。立派な両袖式石室。

f:id:OSAKA-TOM:20191208090423j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208090518j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208090554j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208090633j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208090704j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208090808j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208090850j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208090924j:plain

ルート道に戻ると、右(南)沿いに六体地蔵(上部欠損)があり、その南側にさらに二基。

六体地蔵             1基目               同左玄室

f:id:OSAKA-TOM:20191208091046j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208091242j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208091332j:plain

2基目          同左開口部近景      同左石室内

f:id:OSAKA-TOM:20191208091443j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208091523j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208091602j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208091706j:plain

少し先に、標識と、通行を遮るようなロープが張ってある分岐道がある。

f:id:OSAKA-TOM:20191208091823j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208091856j:plain

危険はなさそうなので、ロープ脇から進入。少し行くと左(北)側に3基。

1基目       同左開口部     同左内部       2基目       同左玄室

f:id:OSAKA-TOM:20191208092011j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208092039j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208092108j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208092143j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208092218j:plain

3基目          同左開口部近景      同左石室内部

f:id:OSAKA-TOM:20191208092324j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208092357j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208092430j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208092505j:plain

標識辺りに戻り、北側(ルートの左手)斜面を見ると横穴や開口部が散見される。
 

f:id:OSAKA-TOM:20191208092611j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208092644j:plain

そこから4~5分進み、やや急な斜面にいくつか開口部を発見。ルート道北側(左手)に沿うように流れる渓流を超えた急斜面に6基が開口(うち1基は埋没)。

ルート道と渓流見返り 1基目     同左開口部近景  同左羨道    同左玄室床部   同左玄室全景

f:id:OSAKA-TOM:20191208092759j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208092833j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208092909j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208092940j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208093010j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208093036j:plain

2基目      同左残存石室  同左奥壁     3基目      同左開口部近景  同左玄室

f:id:OSAKA-TOM:20191208093137j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208093211j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208093252j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208093343j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208093422j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208093451j:plain

3基目      同左玄室     4基目     同左羨道部    5基目開口部   同左奥壁

f:id:OSAKA-TOM:20191208093559j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208093640j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208093723j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208093758j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208093838j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208093909j:plain

ルート道に戻り、道の南側に4基。1基目は天井石が崩落し、内部石組が僅かに見える。

2基目開口部   同左      3基目       同左天井石    4基目崩落天井部 同左羨道部

f:id:OSAKA-TOM:20191208094026j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208094056j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208094130j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208094201j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208094235j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208094303j:plain

またルート道に戻ってすぐ、渓流の北側(左手)に開口部の大きな石室が見える。
また狭い渓流を越える。ここは入室できた。

f:id:OSAKA-TOM:20191208094433j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208094510j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208094602j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208094644j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208094724j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208094805j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208094926j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208095001j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208095048j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208095127j:plain

ルート道に戻り、5分ほどで標識。そこから10分ほどで、「山頂まで1.8km」の標識。この標識から3分ほど上ったところに、まさに道沿いに開口している石室があった。

一つ目の標識  二つ目の標識   スート道沿いの開口部         同左石室内部   同左玄室

f:id:OSAKA-TOM:20191208095303j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208095337j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208095423j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208095509j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208095540j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208095638j:plain


結局、約1時間半、登山道の周辺だけで23基程確認。実際にはもっとあるのだろう。

これである程度目的は達した訳だが、まだ11時半。
で、頂上にある龍王山城跡まで行くことにしたのだが・・・。途中強烈な急坂、10歩行って止まり、また10歩という具合。
600mの山と侮っていた。12時過ぎやっと龍王山頂=南城跡に到着。本当に跡だけ。
北城跡にも行こうとしたが、舗装林道が途中から下り出した。つまり戻りは登りになる。意気消沈し、途中で引き返した。
目的は達成したのだから、まっいいか!帰りは北ルートを下ったが、これまた急な下りで、足がガクガク・・・。下りだから早いが それでも約1時間。14時半柳本駅発で帰宅。

歩数計が示す歩数以上に1歩が重い一日だった。

f:id:OSAKA-TOM:20191208095817j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208095849j:plain
f:id:OSAKA-TOM:20191208095925j:plain